忍者ブログ

幻創遺跡

日記な雑記。偶に絵とか声とか。

2025'02.02.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013'07.13.Sat
ほら、前の投稿から凡そ半月ですよ。
有言不実行の生海月です。
こんばんは。


何故か日常に以前ほどの余裕を持てないでいます。
多分それが更新が疎かになっている一因だと思うのですけど。



まぁ、突然浮上してきたのは特にこれといったイベントがあったという訳でもなく。
単に時間があったからで。
更新しなきゃな、という心はあるんだよアピールというわけで。


日々小波な感じの、偶に大波な、所謂日常を送っています。



それはそうと、最近ハマっていることがありまして。

幽体離脱です。
体外離脱ともいうそうですね。

ググればどのようなものか出てきます。
やり方も出てきます。
それを参考に、毎日寝る前に。

未だ成功した試しはないのですけど。
まぁ、早くても数週間くらいかかるそうなので。

一度少し惜しいなという時があったのですけど。
自分の意識のコントロールって難しいですね。
意識だけでなく、自分のコントロールって存外難しいものですけど。

演劇やってるとそういう場面が結構あるのですけど。
中々上手くできないのですよね。
体の力を抜くっていうだけでも難しいものです。
大抵どこかに力が入っちゃってるのですよね。

まぁ、他人よりも自分のコントロールが下手な自覚はあります。

声を操ることに関しても、要は自分のコントロールですからね。
上手くコントロールできるようになりたいものです。


で。
話は戻りますが。

何故幽体離脱などしているかと申しますと。
まぁ、何てことはないのですが。
興味があったからの一点につきます。

私は、割と非科学的なものも信じる方でして。
科学では説明の使いことが存在すると思っているのです。
で、それを経験したいとも思うわけです。

その一つがこれですね。

中二病的発想と言われればそれまでですけども。
でも、幽霊とかだって信じている人は結構いるもので。
見えるという方もいらっしゃるもので。

そういったものが存在し得ないなど言い切れないものです。

そもそも、この世の全てが現在解明されているわけではないわけで。
寧ろ未知のもののほうが圧倒的に多い筈です。
この現代に於いても。

ならば、その未知を体験する、所謂先駆者になるのもカッコイイではないですか。

という、大それたことまでは考えてなかったのですけど。
とにかく、未知への興味はあるわけで。
それが人間の性というものでしょう。

何れ成功させたいです。

それが本当にできるのであれば、
他にも現実的に考えて出来ないと思っていたことが
できるかもしれないということですから。

とはいえ、幽体離脱についても、現実とは別世界ということになっているそうで。
それは夢であるという説もありますから。
まぁ、飽くまで可能性の話です。
0ではないですよね、っていう。


何にせよ、探究心のやり場をそっちに向けている感じで。
といえば聞こえは良いですが。

一言にまとめるならば、現実逃避です。
はい。


一日の内にそんな時間が少しくらいあっても良いではないですか。

よく思考がトリップする私なので、「少し」ではないかも知れませんが。



という、そんな感じでございます。



それでは、本日はこのへんで。
次の更新がいつになるかは分かりませんが、またお会い出来れば。

ではではー。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[1618] [1617] [1616] [1615] [1614] [1613] [1612] [1611] [1610] [1609] [1608
«  BackHOME : Next »
Introduction
ここでこのブログの説明をしていますので、是非御一読下さい。
プロフィール
HN:
生海月
HP:
性別:
男性
職業:
童心
趣味:
台詞吐き 音楽鑑賞 etc...
Twitter
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新コメント
[11/07 白楽天]
[08/04 Nui]
[08/02 Nui]
[12/25 白楽天]
[12/08 白楽天]
最新トラックバック
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索

幻創遺跡 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]