2008'05.01.Thu
昨日のもそうですが、人が言った言葉をフラッグにしただけです。
手抜きでごめんなさい。
でも、何か「良いな!」って思ったものでして。
『ゆうしゃしゃま』って可愛い感じしますよね。
本日は8時半起きです。
昨日よりも大分しっかりと起きられました。
寝るの今日の方が遅かったのに。
今日も2時限目からの講義です。
『マンガ論』というものですが。
漫画を理論的に見るのは良いとしましょう。
それは悪くないと思います。
教科書が・・・。
絶対もっと良い教科書があると思うのです。
筆者が好んで難しい言葉を使っているとしか思えません。
もっと分かり易く書くこともできるでしょうに。
それが余計に難解さを増やしているような気がするのです。
そもそも。
教えることが上手い人というのは、素人にも分かりやい教え方が出来る人を言います。
故にそういう人は、専門用語等は余り使わず、教わる人が分かる言葉で教えるのです。
逆に言えば。
教える時にやたらと専門用語を使う人は、余り教え方が上手いとは言えないわけです。
PCの使い方の享受とかが良い例です。
専門用語の多い分野ですね。
それを如何に分かり易く教えるか、といったところですかね。
2時限目後は。
昼食を取りました。
お腹が空いているのに、余り食べる気になれない感じでした。
それでも普通に食いましたが。
多少、いつもよりも量を控えましたが。
部室へ。
友人2人が居ました。
昨晩作った張り紙をドアに張って、次の講義へ向かいました。
賑やかな講義でした。
あの講義室で行われる講義は、大抵賑やかです。
広くて人が多いが故に、簡単に話してしまうのでしょう。
ガキかと。
俺の前後の奴も偶に口を開いていました。
講義とは余り関係ないことで。
講師も余り注意をしないので。
中々止まないのですよね。
つーか、怒られるから喋らないとかいう発想がまずガキなんですけど。
はは、よく喋るよ、ホントに。
もう呆れを通り越して感心します。
そんなに喋りたいならゼミとかでも喋れば良いじゃないか。
十数人しか居ないんだから普通に話す分には快適だろうに。
と、嫌味を言ってみる。
講義後。
部室へ。
やっぱり友人2人が居ました。
少し用事で出ました。
サークル関係の用事ですけど。
戻ってきますと、後輩が来ていました。
以前見学に来てくれた1回生に電話してみました。
サークルのことで話したいことが在るので。
ホントはメールの方が都合が良いのですが、メルアドは知らないので。
相手が出ました。
「はい」
という低いトーンの声が。
何だか不機嫌そうな。
怖かったです。
まぁ、イタズラ電話が多くて、俺の番号を登録してなかったので、それと勘違いしたそうです。
登録してないことは予想してましたけどね。
でも怖かったよ・・・。
女性のああいう声は怖いです・・・。
その人は明日来ることになりましたが。
うっかりしておりました。
指定した時刻、俺居ないじゃん!
講義に出てます。
すみません。
全然関係ないですけど。
さっき後輩がSkypeに入ってきました。
2人が全く同時に。
ヤバイ、面白かった。
裏で合わせてたわけでもないでしょうに。
凄いですね。
さて。
話は戻りまして。
あとは部室でマッタリしていました。
後輩が途中で帰りました。
俺はソファに横になりました。
寝る気はありませんでしたが。
何となくそういう気分でした。
5時限目。
時の経過が速く感じられたのでまぁ、良し。
まぁ、数学だから結構頭使うし、計算に。
それで時間経過が速く感じられるのかな。
部室に戻りますと。
以外にも友人2人と後輩1人が残っていました。
見たところ、大富豪(大貧民)をしていました。
俺も混ざります。
その後は大富豪大会。
いやぁ、楽しかったぁ・・・。
4人でしたので。
富豪1人、平民2人、貧民1人でやりました。
オプションルールは、革命と、8切りと、階段と、縛りです。
総合的に見ますと。
後輩が強かったです。
何度も富豪になっていました。
てか、1度富豪になると連続でなってるもんなぁ。
俺は途中から貧民スパイラルから抜け出せられなくなりました。
酷いもんだ・・・。
俺が入ってから2時間ほどしまして。
それまでには、この後4人で食べに行くことが決まっておりまして。
で、俺が富豪になったら止めて食べに行くことになりました。
実は、俺それまで1度も富豪になっていませんでした。
その後も後輩が富豪になり続けます。
何でそんなに強いのん?
途中で1度ババ抜きを挟みました。
余りにも俺が勝てないので。
3位でした。
また大富豪に戻ります。
皆平民からのスタート。
その後少しして、漸く富豪になることができました。
長かった・・・。
『俺が富豪になったら終わり』と決めてから1時間が経っていました。
ちなみに。
後輩が2番で抜けまして。
その後の友人2人の対決が面白かったです。
笑い過ぎて頬筋を釣りかけました。
アブネェ・・・。
余談ですが。
今日は全体的に皆噛んでいました。
結構。
今日のフラッグは友人が噛んだものです。
直接聴いたわけではないのですが、俺が講義に行っている間に言ったそうです。
あと。
後輩ホントは少し体調が優れなかったのではないか、と。
思うのですが。
そう思わせる行動を幾度か取っていました。
まぁ。
無理はせずに。
自分のことだから、自分である程度分かってはいるでしょうけどね。
余り多くは言いませんよ。
つい言ってしまってますけど。
予定通り食べに行きました。
家の近くの定食屋へ。
友人1人と、後輩は初めて行くのだそうです。
えーと。
良いお食事会でした。
はい。
沢山食べました。
当然のように友人の野菜も。
てか。
よく野菜なしであのハンバーグとか食えるよな・・・。
もう1人の友人は、ご飯を多くしていました。
以前1回生の後輩と一緒にここに来たそうですが。
その時その後輩が頼んで、ギヴアップしたものです。
ご飯600g。
見事完食しておりました。
当然定食なので、他のもの(主菜、副菜、汁物)も付いてきますが、それらも食べ切っておりました。
やるな・・・。
後輩は量に苦戦していました。
余り多く食べる方ではないですからね・・・。
それでも頑張って最後まで食べ切る辺り、後輩らしいです。
いや、そこまでしなくても・・・、と思わずにはいられないのですが・・・。
少し休んで、店を出ました。
んで。
解散。
お疲れ様でしたー。
楽しかったよー。
家に帰ってきて、これ書いております。
やや眠気が・・・。
むぅ・・・。
そうそう。
台本を書かないとなぁ・・・。
前回は出せなかったので、次の公演のやつは出したいです。
が。
前から言っていますように、最近全然ネタが思い浮かびませんで。
仕方がないので、既持ネタを使おうかな、と。
Gear Wing辺り。
小説や映像もの向けの話なので。
それをどう舞台に持っていくかが問題なのですが。
まぁ、色々考えます。
締め切りは6月1日です。
さて。
もうGWですが。
何それ?
美味しいの?
って感じでしょうか。
いや、まぁ。
バイトを入れたのは俺の意思ですけどね。
休日4日間、バイトが入っています。
全部着ぐるみです。
しかも、3日間は同じものです。
恐らく、ショーと思われます。
はぁ・・・。
まぁ、良いか。
それでは、これで。
サンママ~。
手抜きでごめんなさい。
でも、何か「良いな!」って思ったものでして。
『ゆうしゃしゃま』って可愛い感じしますよね。
本日は8時半起きです。
昨日よりも大分しっかりと起きられました。
寝るの今日の方が遅かったのに。
今日も2時限目からの講義です。
『マンガ論』というものですが。
漫画を理論的に見るのは良いとしましょう。
それは悪くないと思います。
教科書が・・・。
絶対もっと良い教科書があると思うのです。
筆者が好んで難しい言葉を使っているとしか思えません。
もっと分かり易く書くこともできるでしょうに。
それが余計に難解さを増やしているような気がするのです。
そもそも。
教えることが上手い人というのは、素人にも分かりやい教え方が出来る人を言います。
故にそういう人は、専門用語等は余り使わず、教わる人が分かる言葉で教えるのです。
逆に言えば。
教える時にやたらと専門用語を使う人は、余り教え方が上手いとは言えないわけです。
PCの使い方の享受とかが良い例です。
専門用語の多い分野ですね。
それを如何に分かり易く教えるか、といったところですかね。
2時限目後は。
昼食を取りました。
お腹が空いているのに、余り食べる気になれない感じでした。
それでも普通に食いましたが。
多少、いつもよりも量を控えましたが。
部室へ。
友人2人が居ました。
昨晩作った張り紙をドアに張って、次の講義へ向かいました。
賑やかな講義でした。
あの講義室で行われる講義は、大抵賑やかです。
広くて人が多いが故に、簡単に話してしまうのでしょう。
ガキかと。
俺の前後の奴も偶に口を開いていました。
講義とは余り関係ないことで。
講師も余り注意をしないので。
中々止まないのですよね。
つーか、怒られるから喋らないとかいう発想がまずガキなんですけど。
はは、よく喋るよ、ホントに。
もう呆れを通り越して感心します。
そんなに喋りたいならゼミとかでも喋れば良いじゃないか。
十数人しか居ないんだから普通に話す分には快適だろうに。
と、嫌味を言ってみる。
講義後。
部室へ。
やっぱり友人2人が居ました。
少し用事で出ました。
サークル関係の用事ですけど。
戻ってきますと、後輩が来ていました。
以前見学に来てくれた1回生に電話してみました。
サークルのことで話したいことが在るので。
ホントはメールの方が都合が良いのですが、メルアドは知らないので。
相手が出ました。
「はい」
という低いトーンの声が。
何だか不機嫌そうな。
怖かったです。
まぁ、イタズラ電話が多くて、俺の番号を登録してなかったので、それと勘違いしたそうです。
登録してないことは予想してましたけどね。
でも怖かったよ・・・。
女性のああいう声は怖いです・・・。
その人は明日来ることになりましたが。
うっかりしておりました。
指定した時刻、俺居ないじゃん!
講義に出てます。
すみません。
全然関係ないですけど。
さっき後輩がSkypeに入ってきました。
2人が全く同時に。
ヤバイ、面白かった。
裏で合わせてたわけでもないでしょうに。
凄いですね。
さて。
話は戻りまして。
あとは部室でマッタリしていました。
後輩が途中で帰りました。
俺はソファに横になりました。
寝る気はありませんでしたが。
何となくそういう気分でした。
5時限目。
時の経過が速く感じられたのでまぁ、良し。
まぁ、数学だから結構頭使うし、計算に。
それで時間経過が速く感じられるのかな。
部室に戻りますと。
以外にも友人2人と後輩1人が残っていました。
見たところ、大富豪(大貧民)をしていました。
俺も混ざります。
その後は大富豪大会。
いやぁ、楽しかったぁ・・・。
4人でしたので。
富豪1人、平民2人、貧民1人でやりました。
オプションルールは、革命と、8切りと、階段と、縛りです。
総合的に見ますと。
後輩が強かったです。
何度も富豪になっていました。
てか、1度富豪になると連続でなってるもんなぁ。
俺は途中から貧民スパイラルから抜け出せられなくなりました。
酷いもんだ・・・。
俺が入ってから2時間ほどしまして。
それまでには、この後4人で食べに行くことが決まっておりまして。
で、俺が富豪になったら止めて食べに行くことになりました。
実は、俺それまで1度も富豪になっていませんでした。
その後も後輩が富豪になり続けます。
何でそんなに強いのん?
途中で1度ババ抜きを挟みました。
余りにも俺が勝てないので。
3位でした。
また大富豪に戻ります。
皆平民からのスタート。
その後少しして、漸く富豪になることができました。
長かった・・・。
『俺が富豪になったら終わり』と決めてから1時間が経っていました。
ちなみに。
後輩が2番で抜けまして。
その後の友人2人の対決が面白かったです。
笑い過ぎて頬筋を釣りかけました。
アブネェ・・・。
余談ですが。
今日は全体的に皆噛んでいました。
結構。
今日のフラッグは友人が噛んだものです。
直接聴いたわけではないのですが、俺が講義に行っている間に言ったそうです。
あと。
後輩ホントは少し体調が優れなかったのではないか、と。
思うのですが。
そう思わせる行動を幾度か取っていました。
まぁ。
無理はせずに。
自分のことだから、自分である程度分かってはいるでしょうけどね。
余り多くは言いませんよ。
つい言ってしまってますけど。
予定通り食べに行きました。
家の近くの定食屋へ。
友人1人と、後輩は初めて行くのだそうです。
えーと。
良いお食事会でした。
はい。
沢山食べました。
当然のように友人の野菜も。
てか。
よく野菜なしであのハンバーグとか食えるよな・・・。
もう1人の友人は、ご飯を多くしていました。
以前1回生の後輩と一緒にここに来たそうですが。
その時その後輩が頼んで、ギヴアップしたものです。
ご飯600g。
見事完食しておりました。
当然定食なので、他のもの(主菜、副菜、汁物)も付いてきますが、それらも食べ切っておりました。
やるな・・・。
後輩は量に苦戦していました。
余り多く食べる方ではないですからね・・・。
それでも頑張って最後まで食べ切る辺り、後輩らしいです。
いや、そこまでしなくても・・・、と思わずにはいられないのですが・・・。
少し休んで、店を出ました。
んで。
解散。
お疲れ様でしたー。
楽しかったよー。
家に帰ってきて、これ書いております。
やや眠気が・・・。
むぅ・・・。
そうそう。
台本を書かないとなぁ・・・。
前回は出せなかったので、次の公演のやつは出したいです。
が。
前から言っていますように、最近全然ネタが思い浮かびませんで。
仕方がないので、既持ネタを使おうかな、と。
Gear Wing辺り。
小説や映像もの向けの話なので。
それをどう舞台に持っていくかが問題なのですが。
まぁ、色々考えます。
締め切りは6月1日です。
さて。
もうGWですが。
何それ?
美味しいの?
って感じでしょうか。
いや、まぁ。
バイトを入れたのは俺の意思ですけどね。
休日4日間、バイトが入っています。
全部着ぐるみです。
しかも、3日間は同じものです。
恐らく、ショーと思われます。
はぁ・・・。
まぁ、良いか。
それでは、これで。
サンママ~。
PR
Introduction
ここでこのブログの説明をしていますので、是非御一読下さい。
プロフィール
Twitter
カレンダー
最新トラックバック
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
忍者ブログ[PR]