忍者ブログ

幻創遺跡

日記な雑記。偶に絵とか声とか。

2025'02.02.Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008'04.22.Tue
昨日思ったんだ。
『集合』って書くと全部が集まってるような気がする。
でも、『大集合』と書くと、全部の内の大部分が集まっている感じがする。

『大』が付いている分、そっちの方が集まっている筈なのに・・・。
日本語って不思議です。

あと。
『汚い』よりも『小汚い』『薄汚い』と言った方がより汚い気がします。
『小』『薄』が付いている分マシな筈なのに・・・。

やっぱり日本語って不思議です。

・・・俺だけ?



本日起床は8:30。
その5分前に目覚ましを止めてますがね。
もう恒例だな。

眠かったけど・・・。
寝るのが少し遅かった所為かな・・・。

あのmicroSDめ・・・。
入っている画像をパソに落とそうと思いまして。
アダプタに差し込んで、パソに繋げたんです。

で。
作業が終わりまして。
いざ、アダプタから抜こうと思ったら。
抜けないでやんの。

引き抜くものだと思っていたのですが。
抜けない・・・。

おかげで爪が多少ダメージを受けましたよ。
くそぉ・・・。

で。
microSDの取り説が何処に行ったのか分からなくなっていまして。
それを探したり。
見つからなかったり。

最終的に、ググりました。
グーグルで検索することね。

やっぱり引き抜いたら良いようです。
てなわけで。
一思いにやることにしました。

思いっきり力入れまして。
グッと引っ張って。

スポッッ!

・・・漸く抜けたよ・・・。

もう、アダプタに挿すのは嫌だ・・・。
そう思ったのでした。

でも、PCに入れる場合は挿さないわけにはいかないからなぁ・・・。
昨日は普通サイズのSDのアダプターに挿したから、今度はminiの方に挿してみよう。

まぁ、そんな感じで。
寝るのが3時頃になったのだと。

でも、起きる時刻は8:30。
当初の予定から変えないのね。


そう言えば、朝風呂も恒例化しています。

毎回『アサブロ』って出るんだ・・・。
もう、そう書いたので良いかな・・・。


洗濯している間。
本を読んでいました。
やっぱり『キノの旅XI』。

余り読めませんでした。
まぁ、他のこともしてましたしね。


さて。
本日は2時限目から。

火曜の2時限目は毎回講師が変わるのですが。
今日の講師は・・・。
む~ん・・・。

1回生の時に取っていた『地球と人間』という講義を思い出しました。
まさにそんな感じ。
進め方も、講師の話し方も。

要は。
かなり眠くなるんです。
あれは・・・。

俺何度も意識飛んでいました。
しかも、俺前から5番目で。
俺の前には誰も居ないので。
あっは、丸見え。

『地球と人間』でもそんな感じでしたけどね。
むしろ、あれは前から2番目だったような・・・。
もっと酷いな。

取り敢えず。
パワーポイントを使ってのプレゼンテーション。
書くべき物を作ってもらわないと眠くなります。


さて。
昼飯。
いつものように学食ですが。
お昼なので混んでいます。

で。
席を探すのが大変なのですが。
今日は比較的早く見つかりました。

初めて座る席でした。
むぅ、何か違うな。
位置的に初めての場所だったんですね。

何となく新鮮でした。


・・・腹減った。
昼飯を思い出して、腹が・・・。


3時限目。
は、休講!
イェイ!

てなわけで。
生協の建物の3階に行きました。
ホールの方ですね。
そこの控え室。

1階からエレベーターに乗ったのですが。
2階で友人2人が乗り込んできました。
奇遇ですね。
一緒に控え室へ。

控え室。
友人と後輩がきていました。

あれだな。
部室状態。
まぁ、良いですけどね。
てか、大抵毎回そんなもん。

間もなく。
友人は出て行きました。
講義の為。

一緒に来た友人も出て行きました。
談話室へ行くとな。

後輩は寝ることに。
したものの、用事を思い出し、出て行きました。

1人。

コンコン。

咳しても・・・。

あ、ごめ、すみません。
生まれてきてすみません。


本読んでました。
朝の続き。

途中で後輩が帰ってきました。
寝ようとしていました。
が、用事(?)ができて出て行きました。

・・・・・・・・・・・・。
眠いんだろうに・・・。
今日1時限目からだろ。
2時限目も在って・・・。


俺は。
本を読んでおりまして。

そもそも。
こんなことを言うのは何ですが。
キノの旅』はそこまで文章が上手いわけではないと思うのです。
でも、結構人気が有るのよな・・・。
俺も読んでる人ですし。

やっぱり、文章の上手さ以外にも、引き付けられるものがあるのでしょうね。
物事への着眼の仕方は、「あぁ、なるほど!」と思うこととか結構在りますし。
この話の構成というか。
作り自体がまた良いんでしょうね。
あとは世界観。

文章力の欠点を補うほどのものが有るんですよね。

ま、これを書いたからって。
別に意味はないのですがね。


切りの良いところまで読んだら。
寝ることにしました。

まぁ、寝るといっても床に横になることはできませんから。
丸椅子を2つ並べまして。
クッション付きのね。
やや大きめ。

で、足を投げ出した状態で仰向けになっていました。
これがですね。
足の膝から下が下向いているもので。
で、尻と頭の高さが変わらないので。
背中が浮いて妙な違和感が有るのですよね。

ぶっちゃけ寝難い・・・。

まぁ、でも。
無理して寝る気はありませんで。
仰向けになって目を瞑って、自然に眠りに落ちるのを待つ感じでした。
寝られなかったらそれで良いし、的な。

音楽は垂れ流しにしていました。
アラームをセットしていました。

いつの間にか寝ていました。


アラームが鳴りまして。
起きました。

むぅ・・・ん。
少し気分悪い・・・。
中途半端に寝たからかね・・・。

そのまま講義へ。
4時限目。


この講義。
1回目がイントロダクション。
2回目、つまり前回が休講でして。
今回、3回目。
講義の概要説明。

・・・。
やっべ。
3回講義在ったのに、全然進んでないよ。

ま。
でも、良い感じの講義なので。
取って良かったかな、と。

いや、まぁ。
まだ、完全には分かりませんけどね。

講義は早めに終わりました。


んで。
また控え室に行きまして。
前と同じように仰向けになっていました。

少しだけ寝たような気がします。
友人が来たところで起きましたが。
その後、もう1人友人来ました。

16時より。
作業開始。
サークルの。

舞台の仕込みの撤収です。
正直やりたくないのですけど・・・。

明日学生課が使うとかで。
ホールを。
講習会です。
偽装サークルやカルトに対しての注意を呼び掛ける。
1回生を対象にして。

俺らも受けました。
2年前。

ま、そんなわけで。
ガッコー行事なので、仕方がないわけです。


大道具等を片しまして。
パネルを片しまして。
リノ(リノリウム。舞台を傷つけることを防ぐ為に舞台に張る、黒いゴムのような敷物)を外しまして。

まぁ、大体そんな感じのことをしていました。

舞台は思ったよりも早く片付きました。
5時限目が在る後輩たちが来るよりも早く。


・・・。
これ、明日また元に戻さにゃならんのよな・・・。
はぁ・・・。

今日の片付けは凄く無駄なことしている気分でした。


その後。
音響を担当してくださる放研(放送研究会)さんが来まして。
後輩も来まして。

必要な音の録音をしていました。

結構時間が掛かったかな?
思ったよりは。

というか、上手く録れませんで。
大きさとか、雑音等の問題で。

練習終了後に改めて録って下さいました。
ありがとうございました。

録った・・・よね?(実際どうなったか知らない人約1名)


音を入れつつ練習。
まぁ、殆どテクリハ(テクニカルリハーサル)でした。
所謂、音合わせです。


俺、気付いたんだ。
『練習』としてやっていない時の方がよく動けてる。
何か、友人が台詞言ったから、それに乗じて続きをした時。
この時の方がよく動けています。

『練習』ということで、自分に『縛り』を掛けているのでしょうか。
無意識の内に。
気負いが有るのかも知れません。
もっとリラックスするべきよな。
あと、余裕を持たないと・・・。

何となく、以前劇団で先輩が、俺はアドリブの時の方が生き生きしているといった意味が分かった気がします。
自分としてはアドリブは苦手なんですけどね。

あ。
あと、今気付いた。
多分練習中は、失敗すると何か言われる、とか思って。
畏縮してるのよな。
萎縮か?

まぁ、どっちでも良いや。

とにかく。
そういうことで。
これは高校の部活の時からそうだな・・・。

ダメな癖なんですけどね・・・。

直すように努力しよう・・・。


20時頃に練習を終わりにしまして。
片付け。

放研さんが帰られました。

で、こっちも片付け。
舞台上に物がない状態にします。
練習の為に出していた道具類を全て片すのね。

後は、色を塗っていたパネルを、一旦外に出しまして。
で、改めて塗って。
ペンキ類を片付け。

そして。
部室へ。
持っていくべきものを持って。


部室前まで行きまして。

鍵が開いてない!!

先に行った新入生の後輩が鍵を持っていて、開けているものと思ったのですよ。
電話で連絡を取ってみますと。
帰っているところだと。
で、鍵は持ってない、と。

と、なると。
鍵は控え室。
急いで取りに行きます。

自分たちが出る時に守衛さんが3階の見廻りをしていまして。
まだ居てくれれば良いのですが。

エレベーターまで走っていきまして。
上へのボタンを押します。
押します。
押します。

点灯せんがな!!

どうやら既に守衛さんは出ている様子。
困ったぞ・・・。

守衛室へ走っていきます。
で。
窓をノックします。
ノックします。
ノックします。

誰も居らんがな!!

守衛さんが守衛室を空けるとはどういうことだ!
と、1人勝手に憤慨しながら、仕方がないので守衛さんを探すことに。

間もなく発見。
用件を言いまして。

無事、鍵をゲットしてきました。
はぁ、良かった・・・。


んで。
部室に入れるものを入れまして。

解散!


帰りました。
今日はそん感じ。



あぁ、そうだ。

ペンキを入れていた容器や刷毛を男子トイレで洗ったのですが。
女子トイレには清掃用の流しがないそうなので。
で、男陣が、と言うかぶっちゃけ俺がやることになったのですが。

用事が在る時は、中に誰も居ないのであれば女子が男子トイレに入ることは良いのではないか、と思うのですが。
ていうか、先輩が前の新人公演の時に言ってたと・・・。
清掃のおばちゃんを例に挙げて。

それに、高校の部活で。
何故か俺ら音楽部は部活最後の掃除の時に、その教塔の全てのトイレの窓締めをやっていたのですが。
それで女子が男子トイレに入るのは結構在りました。

てか、部員の殆どが女子でして。
一時男子部員俺しか居ない時があったし。
で、掃除はグループ分けしていますので。
必ずしも俺が男子トイレの窓を閉められるわけではないので。

そういう時は入って良いのだと思いますよ。

ま、今回は俺らが居ましたから、別に良いのですけどね。

・・・。
ただ。
あれだ。

逆は無理だな。
常識的に考えて。
うん。

高校の部活で。
窓締めをすることが多々在ったのですが。
女子トイレはスルーでした。
ごめんなさい。
でも、それ普通だよね?

ただ。
さっきの説と同じように。
中に誰も居なくて、窓を閉めるという正式な用事が在るのだから入って良いと。
顧問や、女子部員は言ってました。

・・・。
どうだろう・・・。

取り敢えず、無理です。
無茶です。

勘弁。

いや、まぁ。
良いと言われましても。
世間体と言いますか。

例えば、入る時誰も見てなくても、出る時見られるかも知れないし。
そもそも、窓閉めてる最中に誰か入ってきたらどうするのさ。
滅茶苦茶怖ろしいやないか。

とにかく無理

はい、このことについては以上。


そうそう。
ありがとね。
「誰も居ませんよ」って言ってくれて。

「どうしたんですか?」よりずっとありがたい言葉でした。

という、私信。


あー、これだから身内向けになるんだよ。
むぅ・・・。

自分としては、こう、もっとグローバルにね。
していきたいのですが・・・。

難しいね・・・。


さて、と。
今日はこれくらい。

サンママ~。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
[177] [176] [175] [174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167
«  BackHOME : Next »
Introduction
ここでこのブログの説明をしていますので、是非御一読下さい。
プロフィール
HN:
生海月
HP:
性別:
男性
職業:
童心
趣味:
台詞吐き 音楽鑑賞 etc...
Twitter
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新記事
最新コメント
[11/07 白楽天]
[08/04 Nui]
[08/02 Nui]
[12/25 白楽天]
[12/08 白楽天]
最新トラックバック
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索

幻創遺跡 wrote all articles.
Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP  

忍者ブログ[PR]